亜細亜製薬の強壮剤「強力ベルベ」 キコキコ・ポッキン、チュ〜ッ、ド〜ン・ドン・ドン「効いてきた〜!」。♪ てなてなてなてなてなもんや ♪
> キコキコ・ポッキン、チュ〜ッ、ド〜ン・ドン・ドン「効いてきた〜!」。 昔のコマーシャルとかテレビ、ラジオ番組って本当によく覚えてるよね。絶対に一回しか見ていないハズのドラマのシーンやセリフを思い出す事もある。因みに僕は稗田小学校創立二十周年の歌とかも覚えているし、小3の時の学芸会の劇中に桑名がニワトリの役で独唱した歌の歌詞も覚えている。
私はオリンピックになると必ず三波春夫の オリンピックの顔と顔、それドドンとドドンと顔と顔~~~ という曲と運動会で踊った盆踊りが蘇りますw
> 私はオリンピックになると必ず三波春夫の オリンピックの顔と顔~~~という曲と・・・ Rachelさんの時代だと「フジヤマのトビウオ」とかが全盛だったんですよね。
さっきの記憶を忘れ・・昔の記憶が残っていたら・・認知症の疑いが・・(笑)。 僕は・・松任谷時代のユーミンよりも、荒井時代のユーミンの曲が好きです。情景が眼に浮かぶのです。 年とったら・・・経験ではものは言えるようになりますが、人生の才能の開花は「ヤング」の頃・・やはり若い頃の感性、バイタリティには負けてしまいます(自分もですが)。
Gateauxさん、ありがとうございます。いろんなことを処理する能力が欠けてきたので雇用から外れて時間をゲットしただけなんです。これから・・・です。 Rachelさん、燃油サーチャージ要らなくなるなら行きたいです。一つだけ家庭の事情があるのでそのめどがついたら行こうかな・・・ でも、Rachelさんのように一人でパリをウロウロするのはどうも怖いのです。ひとりでいることは好きなんですが・・・ 子供の横顔はほっぺがぷくっとしていいですね。
>人生の才能の開花は「ヤング」の頃・・やはり若い頃の感性、バイタリティには負けてしまいます(自分もですが)。 アートやスポーツに関してはそうでしょうが、「思想」や「叡智」については年を重ねる方が深まって来る様な気がしていますよ。
>Rachelさんのように一人でパリをウロウロするのはどうも怖いのです。 ジーコムでフランス語の集中講座を受けてください。毎日「散歩」や「うどん屋」に連れて行ってあげます。
ジーコムで落語集中講座を受けてください。毎日「うどん屋」の稽古を付け、修行することができます。
荒井由美時代、「翳りゆく部屋」を聞いた時の衝撃、今も覚えています。 こんな歌が作れる人って... あの頃は、アリスの歌も時々良かったな。
> ジーコムで落語集中講座を受けてください。 ヨボヨボになったらフランス語で古典落語でもやってみようかなと思っています。
> 荒井由美時代、「翳りゆく部屋」を聞いた時の衝撃、今も覚えています。 77年~78年、5区の小さな屋根裏部屋で千回ぐらい聴いたと思います。初めて聴いた時「まるでプラコロハルムだ!」と思いました。
一枚目の写真凄くいいですね。好きです。 昨日の写真トミオ君の家だと思った~♪下から二枚めの猫どこに座っているのでしょうか? Monparisさん、パリでウロウロ最高ですよ!早歩きをすることをお勧めします(笑)
エレファントカシマシの宮本さんの歌でおぼえました。
可愛いお人形のような子供達を見ていましたら、チェルシーのコマーシャルを思い出しました。 今、外ではいろいろなサイレンが鳴り響いていますが、何があったのでしょう。(まだサイレンの意味するものを把握していません。救急車は以前と同じですので解りますが・・・。) >こちらに来られたら黒田さんやヒロさん達も呼んで「十時屋」を借り切って大歓迎パーティーを開きますよ。 校長先生と、黒田さんと、ヒロさんと私の四人で十字屋のお弁当を食べます?面白そうです。
> 昨日の写真トミオ君の家だと思った~♪ トミオ君とカオリちゃんとサチオ君の家です。みんな結婚したら4世帯で一緒に暮らせればいいなと(僕だけ)思っています。
> エレファントカシマシの宮本さんの歌でおぼえました。 荒井由美時代の曲はオリジナルのイメージが強すぎてカヴァーは難しいかも知れませんね。でも検索したお蔭でカシマシの宮本さんの歌声を初めてちゃんと聴きました。他の曲も聴いてみます。ありがとう。
> 校長先生と、黒田さんと、ヒロさんと私の四人で十字屋のお弁当を食べます? あと2,3人年寄りに声をかけておきます。食事の後は“アンボンヴァン”でカラオケでもしましょう。
Author:校長さん 20才ジャストでパリに来てもう42年住んでいます。ジーコムという語学学校を経営しています。以前パリのフリーペーパーに連載していた「日仏比較観察学入門」も是非読んでみてください。http://kazu-hama.air-nifty.com/jcom/
この人とブロともになる
Copyright ©パリsozoroプロムナード All Rights Reserved
Original Designed by MRB (http://ek-pro.com)
FC2Ad
Thoughts on ベルベット・イースター
says... ベルベ
亜細亜製薬の強壮剤「強力ベルベ」
キコキコ・ポッキン、チュ〜ッ、ド〜ン・ドン・ドン「効いてきた〜!」。♪ てなてなてなてなてなもんや ♪
says... Re: ベルベ
> キコキコ・ポッキン、チュ〜ッ、ド〜ン・ドン・ドン「効いてきた〜!」。
昔のコマーシャルとかテレビ、ラジオ番組って本当によく覚えてるよね。絶対に一回しか見ていないハズのドラマのシーンやセリフを思い出す事もある。因みに僕は稗田小学校創立二十周年の歌とかも覚えているし、小3の時の学芸会の劇中に桑名がニワトリの役で独唱した歌の歌詞も覚えている。
says... 記憶
私はオリンピックになると必ず三波春夫の
オリンピックの顔と顔、それドドンとドドンと顔と顔~~~
という曲と運動会で踊った盆踊りが蘇りますw
says... Re: 記憶
> 私はオリンピックになると必ず三波春夫の オリンピックの顔と顔~~~という曲と・・・
Rachelさんの時代だと「フジヤマのトビウオ」とかが全盛だったんですよね。
says... 記憶・・
さっきの記憶を忘れ・・昔の記憶が残っていたら・・認知症の疑いが・・(笑)。
僕は・・松任谷時代のユーミンよりも、荒井時代のユーミンの曲が好きです。情景が眼に浮かぶのです。
年とったら・・・経験ではものは言えるようになりますが、人生の才能の開花は「ヤング」の頃・・やはり若い頃の感性、バイタリティには負けてしまいます(自分もですが)。
says...
Gateauxさん、ありがとうございます。いろんなことを処理する能力が欠けてきたので雇用から外れて時間をゲットしただけなんです。これから・・・です。
Rachelさん、燃油サーチャージ要らなくなるなら行きたいです。一つだけ家庭の事情があるのでそのめどがついたら行こうかな・・・
でも、Rachelさんのように一人でパリをウロウロするのはどうも怖いのです。ひとりでいることは好きなんですが・・・
子供の横顔はほっぺがぷくっとしていいですね。
says... Re: 記憶・・
>人生の才能の開花は「ヤング」の頃・・やはり若い頃の感性、バイタリティには負けてしまいます(自分もですが)。
アートやスポーツに関してはそうでしょうが、「思想」や「叡智」については年を重ねる方が深まって来る様な気がしていますよ。
says... Mon Parisさん
>Rachelさんのように一人でパリをウロウロするのはどうも怖いのです。
ジーコムでフランス語の集中講座を受けてください。毎日「散歩」や「うどん屋」に連れて行ってあげます。
says... ジーコム落語集中講座
ジーコムで落語集中講座を受けてください。毎日「うどん屋」の稽古を付け、修行することができます。
says... 記憶の中に残る歌
荒井由美時代、「翳りゆく部屋」を聞いた時の衝撃、今も覚えています。
こんな歌が作れる人って...
あの頃は、アリスの歌も時々良かったな。
says... Re: ジーコム落語集中講座
> ジーコムで落語集中講座を受けてください。
ヨボヨボになったらフランス語で古典落語でもやってみようかなと思っています。
says... Re: 記憶の中に残る歌
> 荒井由美時代、「翳りゆく部屋」を聞いた時の衝撃、今も覚えています。
77年~78年、5区の小さな屋根裏部屋で千回ぐらい聴いたと思います。初めて聴いた時「まるでプラコロハルムだ!」と思いました。
says...
一枚目の写真凄くいいですね。好きです。
昨日の写真トミオ君の家だと思った~♪下から二枚めの猫どこに座っているのでしょうか?
Monparisさん、パリでウロウロ最高ですよ!早歩きをすることをお勧めします(笑)
says... 翳りゆく部屋
エレファントカシマシの宮本さんの歌でおぼえました。
says...
可愛いお人形のような子供達を見ていましたら、チェルシーのコマーシャルを思い出しました。
今、外ではいろいろなサイレンが鳴り響いていますが、何があったのでしょう。(まだサイレンの意味するものを把握していません。救急車は以前と同じですので解りますが・・・。)
>こちらに来られたら黒田さんやヒロさん達も呼んで「十時屋」を借り切って大歓迎パーティーを開きますよ。
校長先生と、黒田さんと、ヒロさんと私の四人で十字屋のお弁当を食べます?面白そうです。
says... Gateauxさん
> 昨日の写真トミオ君の家だと思った~♪
トミオ君とカオリちゃんとサチオ君の家です。みんな結婚したら4世帯で一緒に暮らせればいいなと(僕だけ)思っています。
says... wan-wan さん
> エレファントカシマシの宮本さんの歌でおぼえました。
荒井由美時代の曲はオリジナルのイメージが強すぎてカヴァーは難しいかも知れませんね。でも検索したお蔭でカシマシの宮本さんの歌声を初めてちゃんと聴きました。他の曲も聴いてみます。ありがとう。
says... yukinojo さん
> 校長先生と、黒田さんと、ヒロさんと私の四人で十字屋のお弁当を食べます?
あと2,3人年寄りに声をかけておきます。食事の後は“アンボンヴァン”でカラオケでもしましょう。