政治・経済は身近だったが、物理や化学は難解だったなあ。
>物理や化学は難解だったなあ。 僕は高校3年の時のテストで物理と化学、各2回ずつ0点を取っている。
サクッと勉強して、大真面目に解答した化学のテスト3点、物理12点。 これが最低でした。 イギリスがEUから抜けた場合、シェンゲン協定も抜ける、 つまり入国審査をイギリスとEU各国は別にする事になるんですかね? すると、ロンドン入りして電車でフランスに行くと海峡トンネル内で入国手続きがあり、 面倒だけど面白そうです。ワクワク
> ロンドン入りして電車でフランスに行くと海峡トンネル内で入国手続きがあり・・・ ちょっと前まで本当にそうだったんだよ。駅の中に「税関」もあった。
国際連盟の常任理事国だった日本が満州事変を契機に連盟を脱退することになる。1933(昭和8)年2月24日、国際連盟総会は中国の統治権を承認し日本軍の撤退を求める報告案に対して、賛成42、反対1、棄権1で各国が意思表示をした。反対票を投じた松岡洋右ほか日本代表団は議場から退場。日本は、3月27日に国際連盟脱退に関する詔書を発表し連盟脱退を通告した。
>日本は、3月27日に国際連盟脱退に関する詔書を発表し連盟脱退を通告した。 2011年パレスチナがユネスコへの参加を承認されたので米国は事実上ユネスコから離脱する決定を下した。それ以来ユネスコの経済基盤を支えているのは日本です。
国連の年会費も今もアメリカの分も日本で払ってるみたいです。 日本はアメリカの政務活動費か? EUでは、8歳以下の子供は大人と一緒じゃないと風船膨らませちゃいけないって、今テレビでやってます。
ユダヤ人の服装って決まりがあるんですか? 最近見ないですが日本でモルモン教の外人さんの服装は同じだったみたいに…?
僅差でしたが・・これが「民主主義国家」なのだと英国の国民選挙を見て感じました。 英国の新聞の見出しの「SEE EU AGAIN!」には・・ユーモアも感じました。 国は・・それぞれが「個性」があったほうがいいと思います。どこも同じなら・・魅力もないし、国家としての主権、尊厳も同じようになってきます。 これで嘆いている大企業やお金持ち(投資家)たちは・・少なからずいることでしょう。でも・・僕には関係ない世界です。 英国らしさをこれからも失わずに、しっかりとした文化の上で、地道に信頼回復をしていけばいいと思います。 美しい人も・・皆が整形して同じ顔なら困ります。。人は違っていいのです。
ホルモン屋のおばちゃんのは、だいたい紺か黒のTシャツを着てはります。
> 国連の年会費も今もアメリカの分も日本で払ってるみたいです。 僕の兄は僕の年金の積立金を42年間払い続けてくれていました。。。兄より4歳年下の僕は夢を膨らませ過ぎたかも知れません。
> ユダヤ人の服装って決まりがあるんですか? この写真の感じです。黒の上下に帽子にヒゲ。“ファッション”じゃないですけどね。
> 国は・・それぞれが「個性」があったほうがいいと思います。 モノを整理したりコントロールしたりするには「定型化」する方が楽なんですがね。。。「文庫本」と「単行本」のメリット、デメリットみたいですね。
> ホルモン屋のおばちゃんのは、だいたい紺か黒のTシャツを着てはります。 不得手な分野です。僕はパリのエレガンスを追及しているせいもあって「ホルモン屋」という店に入った事がありません。
>僕はパリのエレガンスを追及しているせいもあって 追及してどうする。追求か追究をしてチョーダイ。〜水道筋商店振興会〜
> 追及してどうする。追求か追究をしてチョーダイ。 さすが元放送作家、老後はパートで「校正」でもしようとしているだけの事はある。
校正ではなく、一から更生します。
国々それぞれの個性を出したら本当にそれはそれで楽しいですよね~。まあいろいろありますね。今日もパリは良いお天気そうで良いで~
昔々、朝一の電車でロンドンから帰ってきたとき、北駅でケツの穴まで調べられました。 そーいえば、私のパンツは星条旗柄でした。
> 国々それぞれの個性を出したら本当にそれはそれで楽しいですよね~。 その“楽しさ”が自国民にとって、なのか他国民から見てなのかが問題なのでしょうね。
> 昔々、電車でロンドンから帰ってきたとき、北駅でケツの穴まで調べられました。 いろいろなタイプの方からコメントが来る方が楽しいですね。。。
Author:校長さん 20才ジャストでパリに来てもう42年住んでいます。ジーコムという語学学校を経営しています。以前パリのフリーペーパーに連載していた「日仏比較観察学入門」も是非読んでみてください。http://kazu-hama.air-nifty.com/jcom/
この人とブロともになる
Copyright ©パリsozoroプロムナード All Rights Reserved
Original Designed by MRB (http://ek-pro.com)
FC2Ad
Thoughts on 別れの朝
says... 文部省学習指導要領
政治・経済は身近だったが、物理や化学は難解だったなあ。
says... Re: 文部省学習指導要領
>物理や化学は難解だったなあ。
僕は高校3年の時のテストで物理と化学、各2回ずつ0点を取っている。
says... おしいっ!
サクッと勉強して、大真面目に解答した化学のテスト3点、物理12点。
これが最低でした。
イギリスがEUから抜けた場合、シェンゲン協定も抜ける、
つまり入国審査をイギリスとEU各国は別にする事になるんですかね?
すると、ロンドン入りして電車でフランスに行くと海峡トンネル内で入国手続きがあり、
面倒だけど面白そうです。ワクワク
says... Rachelさん
> ロンドン入りして電車でフランスに行くと海峡トンネル内で入国手続きがあり・・・
ちょっと前まで本当にそうだったんだよ。駅の中に「税関」もあった。
says... 松岡、離脱するのか
国際連盟の常任理事国だった日本が満州事変を契機に連盟を脱退することになる。1933(昭和8)年2月24日、国際連盟総会は中国の統治権を承認し日本軍の撤退を求める報告案に対して、賛成42、反対1、棄権1で各国が意思表示をした。反対票を投じた松岡洋右ほか日本代表団は議場から退場。日本は、3月27日に国際連盟脱退に関する詔書を発表し連盟脱退を通告した。
says... 幽体離脱
>日本は、3月27日に国際連盟脱退に関する詔書を発表し連盟脱退を通告した。
2011年パレスチナがユネスコへの参加を承認されたので米国は事実上ユネスコから離脱する決定を下した。それ以来ユネスコの経済基盤を支えているのは日本です。
says... 日本の支払い
国連の年会費も今もアメリカの分も日本で払ってるみたいです。
日本はアメリカの政務活動費か?
EUでは、8歳以下の子供は大人と一緒じゃないと風船膨らませちゃいけないって、今テレビでやってます。
says... ユダヤファッション
ユダヤ人の服装って決まりがあるんですか?
最近見ないですが日本でモルモン教の外人さんの服装は同じだったみたいに…?
says... 僅差・・
僅差でしたが・・これが「民主主義国家」なのだと英国の国民選挙を見て感じました。
英国の新聞の見出しの「SEE EU AGAIN!」には・・ユーモアも感じました。
国は・・それぞれが「個性」があったほうがいいと思います。どこも同じなら・・魅力もないし、国家としての主権、尊厳も同じようになってきます。
これで嘆いている大企業やお金持ち(投資家)たちは・・少なからずいることでしょう。でも・・僕には関係ない世界です。
英国らしさをこれからも失わずに、しっかりとした文化の上で、地道に信頼回復をしていけばいいと思います。
美しい人も・・皆が整形して同じ顔なら困ります。。人は違っていいのです。
says... ホルモン屋の紺Tシャツ
ホルモン屋のおばちゃんのは、だいたい紺か黒のTシャツを着てはります。
says... 弟の支払い
> 国連の年会費も今もアメリカの分も日本で払ってるみたいです。
僕の兄は僕の年金の積立金を42年間払い続けてくれていました。。。兄より4歳年下の僕は夢を膨らませ過ぎたかも知れません。
says... Re: ユダヤファッション
> ユダヤ人の服装って決まりがあるんですか?
この写真の感じです。黒の上下に帽子にヒゲ。“ファッション”じゃないですけどね。
says... Re: 僅差・・
> 国は・・それぞれが「個性」があったほうがいいと思います。
モノを整理したりコントロールしたりするには「定型化」する方が楽なんですがね。。。「文庫本」と「単行本」のメリット、デメリットみたいですね。
says... Re: ホルモン屋の紺Tシャツ
> ホルモン屋のおばちゃんのは、だいたい紺か黒のTシャツを着てはります。
不得手な分野です。僕はパリのエレガンスを追及しているせいもあって「ホルモン屋」という店に入った事がありません。
says... シェ〜、おフランス万歳‼︎
>僕はパリのエレガンスを追及しているせいもあって
追及してどうする。追求か追究をしてチョーダイ。〜水道筋商店振興会〜
says... 誤字・脱字
> 追及してどうする。追求か追究をしてチョーダイ。
さすが元放送作家、老後はパートで「校正」でもしようとしているだけの事はある。
says... 二字抹消二字加筆
校正ではなく、一から更生します。
says...
国々それぞれの個性を出したら本当にそれはそれで楽しいですよね~。まあいろいろありますね。今日もパリは良いお天気そうで良いで~
says...
昔々、朝一の電車でロンドンから帰ってきたとき、北駅でケツの穴まで調べられました。
そーいえば、私のパンツは星条旗柄でした。
says... Gateauxさん
> 国々それぞれの個性を出したら本当にそれはそれで楽しいですよね~。
その“楽しさ”が自国民にとって、なのか他国民から見てなのかが問題なのでしょうね。
says... ウーロンハイさん
> 昔々、電車でロンドンから帰ってきたとき、北駅でケツの穴まで調べられました。
いろいろなタイプの方からコメントが来る方が楽しいですね。。。